とにかくスペースが無い、ディスクロックを置く場所さえない。
ライトのステーに付けてたけどステーが削れてヤバい事になってきた。

と言う事で作ってみた。


超やっつけ仕事。ステー代300円ぐらい。
続いて警報機
前の警報機はスペースが無くて付かなかったので小さめの警報機をつける為にシート、カウル、ライト周りをバラす。
シートを固定してるナット

右はフランジナットなのに左は普通のナット
シートを取り付けるために空けた穴が左にずれた為かフレームに当たってフランジナットどころかラチェットも入らねぇ

ペンチでグリグリやってこんな感じ

タンク小さっ!

ギボシのオスの処理が甘い、スリーブが付いてない。しかも繋がってない謎の配線が・・・??

警報機のライトをメーター付近に取り付けて、ギボシ端子のオス全部にスリーブ付けて配線を綺麗にまとめる。
無駄に長いスピードメーターの線。

途中で気が付いた。


ごらんの通り"排気漏れ"
しかもマフラーエンドだけじゃない


これは液体ガスケットでどうにかしよう。
他に排気漏れが無いかチェックしてて気が付いた

マフラーが全体的に左にずれてない?
まだ慣らし終わってないんだけど走りの点で問題(?)が。
ローギアードすぎる
トップ(4速)に入れても全然スピードが乗らない、無意識にギアを上げてしまう。もちろんトップに入ってるからギアは上がらないんだけどもう1回確認のためにギアを上げてみて
「やっぱちゃんとトップに入ってるなぁ・・・」とため息・・・。
という話を店でしてたらメーカーが2丁大きいフロントスプロケを用意してくれるそうです。
試乗車にはそのスプロケが付いてたらしい。どうりで試乗のときは気にならなかったはずだ。